ビサンティン ヒスタメノン・ノミスマ金貨 コンスタンティン10世(1059-1067年) 極美品
コンスタンティン10世治世下(1059-1067年)のビサンティン帝国で発行されたヒスタメノン・ノミスマ金貨です。
ヒスタメノンは、元々「ノミスマ」として知られる東ローマ帝国の主要な金貨であり、960年代に「テタルテロン」と呼ばれる貨幣が導入された際に、それと区別するためにこの名前が付けられました。ヒスタメノンは、より広く薄く、そして凹んだ形に変更されました。
コイン表面に光輪をつけ右手で祝福を与えるキリスト、裏面に右手にはラバルム、左手に宝珠を持つコンスタンティン10世が描かれています。
金品位実測:780/1000
Byzantine
AV Histamenon Nomisma
Constantine X (1059-1067AD)
Constantinople.
SEAR1847 Fr257
No. | 10995 |
---|---|
製造元 | その他 |
額面 | Histamenon Nomisma |
グレード | EF用語について ≫ |
直径 | 23mm |
重量 | 4.41g |
材料 | 金 |
品位 | 0.780 |